今回はタイのシラチャ在住の日本人の方で、現地でビジネスを展開されてます。
各SNSでビジネス展開されてましたが、限界が有り、サイトを開設したいとの事。WordPressのレッスンを受けたいとの事で協力店様としてスタートしました。
今回はタイのシラチャ在住の日本人の方で、現地でビジネスを展開されてます。
各SNSでビジネス展開されてましたが、限界が有り、サイトを開設したいとの事。WordPressのレッスンを受けたいとの事で協力店様としてスタートしました。
ナカナカ新規協力店様の参加が無いでしたが?何とバンコクのプロムポンのお好み焼き焼屋さんが参入されました!(笑)
スクンビット33/1の老舗お好み焼き屋さん3階にスナックを新開店されます!今は遠隔作業なので2/23に現地で、初めてのミーティングになります。報告をお楽しみにしてください!
残念ながら、4月にて採算ベースに到達しませんでした(笑)なのでサイト閉鎖になりました〜(早)
このサイトの開設時点は、幹事店の「革小屋」修理品からブログスタートしました。修理品ブログは本体の「革小屋」のサイトに掲載して行きます。
本日からは協力店の方々のサイトから、アトランダムに投稿して行きます。何が投稿されるかは?お楽しみにしてくださいネ(笑)
画像で全てをお伝えするのは不可能ですが、出来るだけ解りやすくご説明して参ります。
お得ダ❣JAPANでブログ本命のタイ語でゴルフ三昧が予約受付スタートしました! 本日では既に3組の予約を承ってます。 一番早いお客様は本年11月5日のパインハーストからの予約確定となっております。
本来ならば革で見えない中の芯材が、ズレて来て革を突き破ってしまいました。全部交換は大変な作業になるので、この部分を下処理した後に上から革をあてます。
継ぎ目に段差が出来ない様に気をつけます。段差が有ると、そこから剥がれやすくなってしまいます。なので特にボンドでしっかり止めてます。
鞄修理を始めた一人の職人のヒストリーを徒然に公開して行くブログです。
今から17年前に大阪市平野区流町に鞄修理工房「革小屋」をオープンしました。
色々な鞄の修理をあちらこちらで経験しての独り立ちでした。
最初は色んな業者からの下請け依頼ばかりの、使い捨て職人の体でした。
時が過ぎる様に、経験値も上がり。
直接のお客様も増えて来ました。
皆様が今お使いの鞄を修理リファインして、快適にお使い続けたり。お子様やお孫様にお伝え出来る様な事をサポートさせて頂けるなら幸いかと考えます。
下のボタンから過去の修理品が掲載されたInstagramが閲覧可能です。